医療DX推進体制についての取り組み
当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
1)オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。
2)マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
3)電子カルテ情報共有サービスや電子処方箋の発行等の医療DXにかかる取組みの導入を検討しています。
4)オンライン請求を行っています。
当院について
院長紹介
施設案内
アクセス
お知らせ
- 受け付け時間変更のお知らせ [2025.07.21更新]
-
8月1日から午後の診療は通常とおり19時までですが、診察の受け付け時間を最終18時30分で終了といたします。皆さまにはご迷惑をおかけしますがご了承よろしくお願いします。
- 休診のお知らせ [2025.07.19更新]
-
8月12日(火曜)〜16日(土曜)の期間、休診いたします。皆さまにはご迷惑をおかけしますがご了承ください。
- LINE予約始めました [2025.06.26更新]
-
6月からLINEによる当日の診察順番予約を始めました。
ご自宅で診察順番を予約できます。ご利用ください。
- 休診のお知らせです [2025.04.03更新]
-
学会参加、研修のため4月16日(水曜)午後の診療を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
- 受け付け事務の募集 [2025.02.06更新]
-
当院では、受け付け事務職員を募集しています。
詳細については、下記の連絡先にご連絡ください。
06-6659-7760
- 年末年始の休診日のお知らせ [2024.12.22更新]
-
12月29日(日曜日)~1月5日(日曜日)は休診いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご周知ください。
- 午後の診療休診のお知らせ [2024.10.27更新]
-
11月27日(水)午後の診療は、学会研修のため休診いたします。
御迷惑をおかけいたしますが、ご周知ください。
- 院長ブログを更新しました。 [2024.09.08更新]
- 夏はいつまで
- 休診のお知らせ [2024.08.04更新]
-
8月13日(火)~17日(土)の期間は休診いたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
- 院長ブログを更新しました。 [2023.11.23更新]
- 秋から冬へ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
16:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
診察の受け付け時間を最終18時30分で終了といたします。
休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
下記以外でご希望の医療機関があれば、お申出いただければ紹介可能です。
大阪急性期総合医療センター、大阪市立大学附属病院、大阪はびきの医療センター、大阪府立母子保健総合医療センター、淀川キリスト教病院、愛染橋病院、済生会泉尾病院、大阪警察病院
診療メニュー
前立腺の病気
前立腺は男性だけにある臓器で、通常は栗の実程度の大きさと形をしています。主な病気としては前立腺肥大症、前立腺癌、前立腺炎などです。
尿路感染症
尿路感染症は腎盂、尿管、膀胱、前立腺、尿道等の尿路と言われる部位に細菌などの感染が起きることです。膀胱炎、腎盂炎などです。
排尿障害
排尿障害とは、正常な排尿ができない状態全般で、蓄尿障害と排出障害に分けられます。主な症状としては頻尿、尿失禁、尿閉などです。
性行為感染症
性行為で感染する疾患です。淋菌感染、クラミジア感染、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、梅毒、HIVなどがあり、最近は若年者の感染が増加しています。早期の診断と治療で感染の蔓延を防止できます。恥ずかしがらずに受診してください。
血尿
尿に血液が混じる状態ですが、これには目で見てわかる肉眼的血尿と外観は赤くない尿潜血があります。
膀胱癌、腎臓癌、尿路結石症などが原因で起きることがあります。
ED治療
性交時に十分な勃起力が得られない、持続時間が十分でない、満足な性交渉ができないなどの症状があり、中・高年の男性に増加しています。
当院では患者様にあわせた投薬治療を行います。
診察、治療は自費となります。
男性更年期
男性にも更年期障害があります。加齢とともに男性ホルモン(テストステロン)が低下することで疲れやすい、やる気がわかない、よく眠れないなど色々な不調があらわれます。問診や検査で患者様にあわせた治療を提案します。検査、治療は健康保険適応外のものも含まれます。
アトピーの治療
アトピーはなかなか改善しない病気です。当院では症状に合わせて検査を行い、その方に合わせた内服薬や外用薬で治療を行います。
湿疹
湿疹(皮膚炎)は赤く痒みのある皮疹がおきている状態です。
当初は軽い症状でも長引いたり、繰り返したりすることもあります。
乾燥肌の改善
乾燥肌の原因は、季節や生活する環境や体調、年齢など様々ですが、しっかり手入れを行わないと症状が重くなる事があります。日頃の肌のケアが大切です。
帯状疱疹
帯状疱疹とは、ウイルス性の皮膚炎で、赤い発疹と水ぶくれができ、痛みをともなうのが特徴です。抗ウイルス薬による治療をおこないます。
やけど
やけどの重症度はその大きさや部位、深さで決まります。軽いやけどのように見えても、後になってひどくなることもあります。
イボの治療
イボは主にウイルス感染が原因で発症します。皮膚の免疫が落ちている方がなりやすく、湿疹のある方は注意が必要です。
蕁麻疹(じんましん)
皮膚が部分的に赤くなり虫刺されのように盛り上がり通常痒みを伴う疾患です。症状は数時間で消失しますがたびたび繰り返して出現します。
にきびの治療
にきびは、皮脂の分泌が多くなることで毛穴がつまり(白ニキビ)、中で増殖したアクネ菌が炎症を起こして赤く化膿する(赤ニキビ)状態です。
ピアス
当院ではピアスの穴開けを行なっています。ファーストピアスはアレルギーを起こすことがあるため医療機関での施術をお勧めします。チタンをはじめ各種の医療用ピアスを準備しています。お好みでピアスを選んでいただけます。
費用は自費となりますので、問い合わせください。